HOME
猫もの作家
マルシェ
杉本彩講演
児玉小枝写真展
越路ねこ写真展
4つの講習会
ワークショップ
協賛のお願い
ボランティア
スタッフ募集
大人も
子供も
萬屋相談所
その他色々
問い合わせ
開催場所は多賀城市文化センターの隣(徒歩1分)の多賀城市市民活動サポートセンター(たがさぽ)3F 大会議室になります。
お間違えのないようお願いいたします。
この講習会では、現場で必要とされる知識と技術を、具体的な経験を持つ講師たちが丁寧にお伝えします。
すでに活動を行っている方はもちろん、これから始めたい方にも実践的なアドバイスを提供し、皆さんが自分の一歩を踏み出せるようサポートします。
猫たちの未来を支えるための具体的な行動を一緒に学び、共にその未来を築いていきましょう。
ウチのコと共に安心の老後
ペットと共に安心して高齢期を迎えるためには、計画的な準備が必要です。
人間も歳をとり、時には病気になることもあります。
その時、飼い主の健康や状況により、ペットが捨てられることがないよう、今できる準備と対策を考えましょう。
参加者には18Pものの冊子が付いてきます😀
開催日:5月3日(土)14:00〜16:00
講師:まるの会
保護☆譲渡
飼い主を失ったり野良猫として生活していた猫を保護し、ケアを行った後、新しい家族に引き渡す活動です。
保護団体やボランティアが健康管理や避妊・去勢手術を施し、譲渡会やインターネットを通じて里親を募集します。
里親希望者は面談や住環境の確認を経て審査され、譲渡後もアフターフォローが行われることがあります。
保護譲渡は命を救い、殺処分を減らす重要な活動です。
参加者には18Pものの冊子が付いてきます😀
開催日:5月4日(日)11:00〜13:00
講師:猫里親さん募集!にゃんこ組
TNR+M
(野良猫の保護・避妊去勢・リターン・見守り)
TNR+M(Trap-Neuter-Return)とは、野良猫を捕獲し、避妊・去勢手術を行った後、元の場所に戻す活動です。
この方法は繁殖を抑制し、地域猫として共存することを目的としています。
手術後には「耳先カット」が施され、再捕獲を防ぎます。
TNRは、野良猫の数と無用な殺処分を減らし、猫と人が共存できる環境づくりに貢献します。
また、猫の健康改善や地域の環境問題の軽減にも役立っています。
参加者には18Pものの冊子が付いてきます😀
開催日:5月4日(日)14:00〜16:00
講師:ひなぽぷ(動物愛護推進員)(埼玉)
ミルクボランティアの心得と実践
〜小さな命を救うために〜
ミルクボランティアは、母親のいない乳飲み子の猫や犬を育てるボランティア活動です。
保護施設や個人が引き取った乳飲み子に、代わりにミルクを与え育てます。
数時間おきの授乳や排泄の手伝いが必要で、時間と手間がかかります。
特に春や夏の「子猫の季節」に需要が高まり、施設だけでは対応できないため、ボランティアが重要です。
参加には動物の世話に関する知識や時間が必要ですが、命を救う貴重な経験が得られます。
参加者には18Pものの冊子が付いてきます😀
開催日:5月5日(月)11:00〜13:00
講師:なつうり(奈良)
【Copyright にゃっ展 All rights reserved. 】