メニューオープン メニューを閉じる メニューオープン メニューを閉じる
4つの講習会
4つの講習会
4つの講習会

開催場所は多賀城市文化センターの隣(徒歩1分)の多賀城市市民活動サポートセンター(たがさぽ)3F 大会議室になります。
お間違えのないようお願いいたします。

この講習会では、現場で必要とされる知識と技術を、具体的な経験を持つ講師たちが丁寧にお伝えします。
すでに活動を行っている方はもちろん、これから始めたい方にも実践的なアドバイスを提供し、皆さんが自分の一歩を踏み出せるようサポートします。
猫たちの未来を支えるための具体的な行動を一緒に学び、共にその未来を築いていきましょう。
【開催日時】
5月3日(土祝)14:00〜16:00頃まで
前半1時間ほどをお話を聞き、後半は参加者からの質問に答える時間を設けます。
【開催場所】
多賀城市市民活動サポートセンター3F 大会議室
(にゃっ展会場となる多賀城文化センターの隣の建物となります。お間違えのないように。)
【参加費】
1,500円(18Pものの冊子付き)
緊急カード1枚プレゼント
【定員】
30名(申込者数が多い時には若干お席を増やす場合もあります)
【講演内容】
ウチのコと共に安心の老後〜準備と対策〜についてお話しします。
突然、倒れた時に・・愛猫を守れますか?
自分の身に何かがあった時に、愛猫を守るために今からできることを一緒に考えましょう。
ぜひっ!貴重なこの機会をいかしてお話しを聞いてみてください。
【講師】
宮城県の「まるの会代表 佐藤真貴子さん」
2014年11月から保護猫支援活動をスタートし、ボランティア団体等へハンドメイド品の収益を寄付する活動を始める。
2024年1月から高齢者とペットの問題を考える勉強会「まるの会」を立ち上げる。
【開催日時】
5月4日(日)11:00〜13:00頃まで
前半1時間ほどをお話を聞き、後半は参加者からの質問に答える時間を設けます。
【開催場所】
多賀城市市民活動サポートセンター3F 大会議室
(にゃっ展会場となる多賀城文化センターの隣の建物となります。お間違えのないように。)
【参加費】
1,500円(18Pものの冊子付き)
【定員】
30名(申込者数が多い時には若干お席を増やす場合もあります)
【講演内容】
保護・譲渡についてのノウハウを、長年の経験を元にしてお話しします。
保護したい猫ちゃんがいる方・・
一歩を踏み出したいと思っている方・・ まずは、話を聞いてどういうものか知りたい方・・
ぜひっ!貴重なこの機会をいかしてお話しを聞いてみてください。
【講師】
宮城県の「猫里親さん募集 にゃんこ組」のメンバー猫おば様
自宅シェルターで27匹の猫たちと賑やかに暮らしています。猫の絵を描くのが息抜きです。
「猫里親さん募集!にゃんこ組」さんは...
「150匹犬猫ボランティア」で出会った4人が2015年に立ち上げた、小さな任意団体です。
今では様々なボランティアさんたちが加わりました。
普段は会社員として働いているので日々バタバタです。
試行錯誤しながらもまっすぐに活動しています。
【開催日時】
5月4日(日)14:00〜16:00頃まで
前半1時間ほどをお話を聞き、後半は参加者からの質問に答える時間を設けます。
【開催場所】
多賀城市市民活動サポートセンター3F 大会議室
(にゃっ展会場となる多賀城文化センターの隣の建物となります。お間違えのないように。)
【参加費】
1,500円(18Pものの冊子付き)
【定員】
30名(申込者数が多い時には若干お席を増やす場合もあります)
【講演内容】
TNR(+M)について長年の経験を元にしてお話しします。
TNRのことがよくわらかない方・・
TNRを行ってみたいという方・・
TNR(+M)において悩みがある方・・
ぜひっ!貴重なこの機会をいかしてお話しを聞いてみてください。
【講師】
埼玉県の「ひなポプさん」(動物愛護推進員)
20年近くTNR、保護譲渡活動をしてきて、これまでに100頭以上のTNRをおこなってきています。
TNR後の見守りからTNRサポートまで、埼玉県の愛護推進委員として活動中。
ひなポプさんはにゃん太通販をスタートした頃に出会い、個人で保護譲渡活動をしていて、30匹近い保護猫や終生お世話をしなければならない猫たちを常時抱え、さらに365日毎日、TNRをした外猫たちへの餌やりを続けていました。
そのため、第3回にゃんにゃんBOXでのご支援の時から何度かお渡ししてきました。
【開催日時】
5月5日(月祝)11:00〜13:00頃まで
前半1時間ほどをお話を聞き、後半は参加者からの質問に答える時間を設けます。
【開催場所】
多賀城市市民活動サポートセンター3F 大会議室
(にゃっ展会場となる多賀城文化センターの隣の建物となります。お間違えのないように。)
【参加費】
1,500円(18Pものの冊子付き)
【定員】
30名(申込者数が多い時には若干お席を増やす場合もあります)
【講演内容】
ミルクボランティアについて経験を下にしてお話しします。
ミルクボランティアのことがよくわらかない方・・
ミルクボランティアを行ってみたいという方・・
ノウハウをしりたい方・・
ぜひっ!貴重なこの機会をいかしてお話しを聞いてみてください。
【講師】
奈良県の「なつうりさん」
奈良市は。令和元年より殺処分ゼロを継続してる自治体で、このゼロへ導いた立役者となったのがミルクボランティアのなつうりさんです。
■奈良市で殺処分頭数が多かった頃..
500g以下の乳飲み子は、この体重を基準に殺処分されていたそうです。
それをなつうりさんを中心としたボランティアの方々が、自分たちが世話をするので止めてほしいと訴え続け さらには、負傷猫や病気の猫たちも個人ボラを中心に引き出し終生面倒を見ることでゼロへ道を開いていきました。
奈良市保健所のミルクボランティアを7年間続け、訳あって卒業してから団体や個人で保護された方の預かりをしながら、現在は奈良県愛護センターのミルクボランティア。
地域で依頼があればTNRを現在も続けています。
開催場所はたがさぽ3F
出展作家
にゃっ展
【Copyright にゃっ展 All rights reserved. 】